Trance Shift 8 - Notes

クルマと温泉とキャンプとゲームと登山、たまにDTM。

ゲーム

今更だけど LIVE A LIVE (Switch版) を(ほぼ)初見プレイした

曲は知ってるけどゲームはプレイしたことないシリーズ。バーチャルコンソールなんかで買ってはみたものの最後までやってないRPGの1つだったんですが、Switch移植版が出たので今更ながらプレイ。 ちなみにオープニングはめっちゃ格好いい。必見 名台詞の宝庫…

ライザのアトリエ2 〜失われた伝承と秘密の妖精〜をクリアした

良作と評したライザ1に引き続きライザ2をクリアしました。続編ということで色んな要素が正当進化していて非常に楽しめたのですが、それはないっしょ...と微妙な点も色々とあったので、その点も含めて感想を残しておきます。 良作RPGの待望の続編!サブタイト…

Cyberpunk 2077でサイバーディストピアをたっぷり楽しんだ記録

2077年の町並み。日本語も読める。クルマもかっけぇ! やるかやるかと思って放置していたサイバーパンクにようやく手を出しました。去年のSGOTYにもちらっと出てきましたが、やはり大型タイトル。グラフィックがとにかくものすごい。必要なPCのスペックもも…

2022年やったゲームまとめ / Skyriser's Game of the Year 2022 (SGOTY-2022)

恒例のやつやっときますか。 今年は何かとサイバーに縁のある年だった。画像はStrayから 今年のトピックですが、FF14のレイドのウェイトが大きく特に夏はだいぶ遊ぶペースが落ちています。原神は春には休止してたんですが、秋に戻ってきて現在はまた少しずつ…

今更ながらOxygen Not Includedにハマった記録

ゲームの発売ラッシュで積みゲーがどんどん増える日々、でもふと目に入ったOxygen Not Included(ONI)。そういえば、難しくてロケットも飛ばす所まで行ってなかったんだよなあ...と思いついて再びプレイした所、どハマりした記録です。 最初のロケット発射!…

英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN- をクリアした

今年もファルコムの新作がやってきた。というわけで、黎のシリーズ二作目。完全に前作からの続きで、前作やってないとわからん話になってますが、去年の黎1が割と面白かったので、期待しつつプレイ。 個人的には評価がとても良かった黎1の続編。期待が高まる…

Final Fantasy XIV 万魔殿パンデモニウム零式: 煉獄編 踏破

秋から冬はゲームの発売ラッシュ。積みゲーが増えて消化が大変すぎる...というわけでそのうちの1つ、FF14の零式もやっつけておいたのでいつもの記録。 やっぱりいつもの絵。 前回の絶竜詩の記事はこれ。絶竜詩が本当に長くて大変だったので、零式はだいぶ気…

Titanfall 2のキャンペーンモードがめちゃくちゃ面白かった

短いけど、非常に面白かったゲームの紹介。 巷でも噂になってるとかなってないとかですが、Titanfall 2 がセールで480円だったのでキャンペーンモードをプレイしました。どちらかというと、マルチプレイがメインのゲームなんでしょうが、キャンペーンモード…

約束された大作RPG、Xenoblade 3はやはり面白かった!が...

そろそろ軌跡の新作も出るというのに、このタイミングでライザ2に手を出してしまう人。ゼノブレ3もなんとか落ち着いたので振り返りの感想を書いておきましょう。 100時間が溶ける大作RPG、ゼノブレイド。遂に3作目 前回のゼノブレ1リメイクの記事に結構ベタ…

Final Fantasy XIV 絶竜詩戦争 制覇

本当に長かった。攻略開始が4/26、クリアが8/9(8/10 0時29分)。固定活動は69日、練習時間は約180時間... というわけで泣く子も黙るFF14の高難易度コンテンツ絶シリーズの最新作、絶竜詩戦争を無事、制覇したのでその記録です。 クリア後の記念撮影。今回の武…

長編RPGの新シリーズ 英雄伝説 黎の軌跡をクリア...した記録を掘り起こした

この記事、実は去年に書いたモノなんですがすっかり公開を忘れていたので、今更公開しておきます。既に続編が9月に出ることがわかっているので、その前に。あと、ちょうど数日前にPS5版が出ました。以下は去年クリアしたすぐ後に書いた体でお楽しみください…

ファイアーエムブレム 風花雪月 & ファイアーエムブレム無双 風花雪月をクリア

タイトルが長い。というわけで2作品をようやくクリアしたので記録しておきます。 3年前のゲームだけど超大作。100時間溶かす覚悟はあるか。 無双のついてない方のファイアーエムブレムは老舗のターン制シミュレーションRPG。無双の方は同じ世界観ながらIFス…

唯一無二のハンティングアクションが楽しいHorizon Forbidden Westをクリア

そろそろクリアしてから日数が経ってしまうので、クリアした記録をつけておきましょう。 遠くに見える高層ビル(だったもの)が美しい 先日、Horizon Zero Dawnの続編となる、Horizon Forbidden Westをクリアしました。Zero Dawnの方は去年ストーリーだけクリ…

ウサちゃんがカッコイイ!メトロイドヴァニア フィスト 紅蓮城の闇が最高だった

タイトルが長いけど、言いたいこと言ったらそうなったのでしょうがないね。こちらも昨年度一気買いしたゲームの一つで、衝動買いゲームの最後の一本になります。これが終われば積みゲーが崩れてやっと次のに手を出せる、ということですね。 ビジュアルだけで…

歴代FFキャラが登場するコミカルRPG、World of Final Fantasyをクリア

雪の日がつづいていて2月を感じている今日この頃。先日のNintendo Directにて今年の大物ゲームが一気に発表されましたが、なかなか衝撃的なものが多く積みゲーがもっさり増えてしまいました...というわけで、積んでいるゲームをどんどん消化せねばならない状…

話題の稲作ARPG、天穂のサクナヒメはやはり面白かった

続いて、天穂のサクナヒメも先日クリアしたので記録を残しておきましょう。 米を...作るんじゃ!! 米を育てるとキャラが強くなっていく異色のゲーム。発売当時は時間が取れなくて、友人がやってるの眺めてるだけだったんですが、昨年末に時間が出来たのでそ…

2D探索アクション、メトロイド最新作: ドレッドをクリア

昨年FF14の6.0前になんとなく購入して放置されていたメトロイドドレッドをクリアしました。 メトロイドヴァニアの語源の片割れともなった、本家メトロイド。その最新作が出たということでやろうかな、どうしようかな、と迷っていたらTwitterでスーパーファミ…

Final Fantasy XIV 万魔殿パンデモニウム零式: 辺獄編 踏破

暁月のフィナーレ、面白かったですね。というわけで、続けて実装されたパンデモニウム辺獄編の零式も踏破してきました。5.0から挑戦を始めた高難易度コンテンツもすっかり毎度チャレンジするようになってしまい、戦闘民族になってしまった感があります。 今…

2021年やったゲームまとめ / Skyriser's Game of the Year 2021 (SGOTY-2021)

昨年に引き続き今年のゲームを振り返ります。今年もずいぶんたくさんやったもんです。 アサシンクリードシンジケート。ビッグベンに登れる...! 大きなトピックでは昨年のアサシンクリードマラソンの完走、大型タイトルのクリア、そして稲妻実装と同時に復帰…

ENDER LILIES: Quietus of the Knights が感動的に良かった話

積みゲーが落ち着いたので...と軽い気持ちで買ったENDER LILIESを無事クリアしました。 所謂2Dアクションでメトロイドヴァニア、そして低価格(2500円ぐらい)なゲームなんですが、世界観、アクション、探索設計、ヴィジュアル、サウンドなどが全て高次元でま…

傑作アクション SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEをクリアして嬉しかった話

フロムの高難易度ゲーなんてやるつもりもなかったし、自分にはこういうゲーム向いてないよなーと思ってたんですが、うっかりハマってクリアした話です。 まさか、やる日が来るとは... ちなみにSEKIROは発売したての時にPS4版を一度買ったんですが、最初のボ…

設定大盛りのSF-ADV 十三機兵防衛圏をクリア

この手のアドベンチャージャンルのゲームってあんまりプレイしない人なのですが、そろそろ発売から2年、周りでやってる人は高い評価しかないので、セールを狙って購入。一気にプレイしました。 左からまとめ、RTS、ADVパート。 前情報一切なしでプレイしたの…

Final Fantasy XIV 絶アレキサンダー討滅戦 制覇

めっちゃ目立つ武器ゲットしました 前回の零式攻略完了の記事で、次は絶アレキやるらしいッスよ...って書いてから本当に攻略したらしく、先日絶アレキ制覇してしまったようなので記録。マジかよ。自分で書いてて信じられませんね。 ますますFF14やってる人し…

今度はイングランドで略奪や!Assassin's Creed Valhara

ゲームならいつでも世界旅行できるぜ! 遂にAC1から始まったアサクリマラソンもこれにて完走。というわけで、最新作のValharaをやっとこさクリアしたので記録しておきます。前回のOrigins(Odysseyはかなり前にクリア済みだったので)から少し間が空いてしまっ…

15年ぶりのFF12、FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE

FF12といえば発売日にPS2でプレイして一応クリアしたものの、クリアしただけ。という感じの薄い印象のRPGでした。FF12といえば長大ボリュームのバトルコンテンツが詰まったRPGで、本編以外の寄り道がすごいんですが、当時のすかい少年はそんなこと考えずにプ…

Final Fantasy XIV 希望の園エデン: 再生編零式 踏破

共鳴編に続いて、再生編も無事に終わりました。なんとかPatch 5.5前週ギリギリに終わってホッとしておりますが、今回もいろんなドラマがあって面白かったですね!そんな記録。 ドゥン たぶん、FF14やってる人しかわからない記事です。前回の共鳴編の記事はこち…

ペルソナの無双アクション P5Sが面白かった

次はアサシンクリードヴァルハラだー!と意気込んだものの、ヴァルハラが思ったよりnot for meだったのでペルソナ5(P5)の続編である、P5S(ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ。長い)をプレイしました。P5はRPGですが、P5SはARPG...という…

教団と信条の起源に迫り、猫が乱入するARPG、Assassin's Creed Origins

アサクリマラソン10作目、 オリジンズをクリアしました。オリジンズからのアサクリ(Origins(2017) > Odyssey(2018) > Valhara(2020))はARPGベースとなっていて、これまでのゲームデザインが大きく変わってるんですが、全体的に操作が簡単、シンプルになって…

高度なSF自動化SIM、Dyson Sphere Programが超絶面白い

完全に積みゲー消化が止まってしまった。つい先週Earlyで配信されたDyson Shere Program(以下DSP)が超絶面白いです。まだクリアしてないんですが、こんなものすぐに語らずしていられようか...!というわけで簡単にご紹介。 かつて工場長で時間を溶かした人に…

遂に産業革命!近代になったアサクリ、Assassin's Creed Syndicate

アサクリマラソン9作目。アサクリシリーズでは最も近代となるシンジケートもクリアしたので記録。今作は時代はフランス革命から更に進んで、産業革命です。 1868年。蒸気機関全盛期のロンドンを楽しもう。 今作ではギャングとして双子(!)のアサシンが活動し…