恒例のやつやっときますか。
今年のトピックですが、FF14のレイドのウェイトが大きく特に夏はだいぶ遊ぶペースが落ちています。原神は春には休止してたんですが、秋に戻ってきて現在はまた少しずつ遊んでいる状態です。大型タイトルとしてはHorizonの続編と、今更ながらサイバーパンク2077。
去年のも貼っておきます。
続きを読む恒例のやつやっときますか。
今年のトピックですが、FF14のレイドのウェイトが大きく特に夏はだいぶ遊ぶペースが落ちています。原神は春には休止してたんですが、秋に戻ってきて現在はまた少しずつ遊んでいる状態です。大型タイトルとしてはHorizonの続編と、今更ながらサイバーパンク2077。
去年のも貼っておきます。
続きを読むゲームの発売ラッシュで積みゲーがどんどん増える日々、でもふと目に入ったOxygen Not Included(ONI)。そういえば、難しくてロケットも飛ばす所まで行ってなかったんだよなあ...と思いついて再びプレイした所、どハマりした記録です。
ONIは、2019年発売のスペースコロニーシミュレーターで、コミカルなアニメ調のキャラに指示を出して、小惑星を生き抜いてロケットを作って脱出...というのが一応のゴールっぽく設定されていて、熱力学と物質の三態(気体、液体、固体)がシミュレートされているのが大きな特徴です。例えば水なら0度で凍って固体になるし、100度で気体(蒸気)になる。ロケットの燃料になる水素なら-252度で液化出来るので冷やす必要がある、とか。もちろん自動化要素も結構あるので、RimWorldにFactorio足したみたいな感じ。
ゲームの仕様上クリアという概念はないんですが、コロニーを作り直すこと9回目、ついにロケット打ち上げまでこぎ着けたので記録を残しておきます。
続きを読む今年もファルコムの新作がやってきた。というわけで、黎のシリーズ二作目。完全に前作からの続きで、前作やってないとわからん話になってますが、去年の黎1が割と面白かったので、期待しつつプレイ。
取りあえず今回はクリアだけ。トロコンはする気が起きなかったのでパスです。
続きを読む秋から冬はゲームの発売ラッシュ。積みゲーが増えて消化が大変すぎる...というわけでそのうちの1つ、FF14の零式もやっつけておいたのでいつもの記録。
前回の絶竜詩の記事はこれ。絶竜詩が本当に長くて大変だったので、零式はだいぶ気が楽でした。いや、ホントに。
続きを読む諸事情でちょっと日が空いてしまいましたが、ダム記録。今回は大町ダムです。
特にダムに行く予定はなかったんですが、富山まで行こうかなとぶらぶら走ってたら、たまたま目に付いたので見学。そして...
続きを読む短いけど、非常に面白かったゲームの紹介。
巷でも噂になってるとかなってないとかですが、Titanfall 2 がセールで480円だったのでキャンペーンモードをプレイしました。どちらかというと、マルチプレイがメインのゲームなんでしょうが、キャンペーンモードが非常に面白いという噂を聞いていたので、この機に。ということで。
FPSゲームですが、SFとかロボとか好きな人はめちゃくちゃ楽しめると思います。難易度もちゃんと調整できるからFPS苦手でも大丈夫。10時間も掛からないです。
続きを読む