諸事情でちょっと日が空いてしまいましたが、ダム記録。今回は大町ダムです。
特にダムに行く予定はなかったんですが、富山まで行こうかなとぶらぶら走ってたら、たまたま目に付いたので見学。そして...
No.27 大町ダム
松本から白馬に向かう中間地点ぐらいにある大町。その西側にある大きな3つのダム(高瀬、七倉、大町)のうち、一番下にあるのが大町ダムです。高瀬ダムは一般車が進入できず、歩きかタクシーが必須。七倉ダムまでは車でも到達可能です。高瀬、七倉は揚水発電用なんだとか。下流の大町ダムは重力式のシンメトリーが美しいダムです。ゲートの細かい説明なんかもあって見学するだけでも楽しい。
おなか pic.twitter.com/9ryVOS7rKC
— すかい🐾 (@skyriser) October 2, 2022
大町ダムは結構展示や見学に力を入れているらしく、ダムの横にしっかりした展示コーナーがありました。ダムの成り立ち、3つのダムの連携、自然や文化などなど。中でも小太郎と母龍のお話は割と興味深かったです。調べてみると結構な有名な民話なんだとか => 小泉小太郎伝説
こんな小太郎くんはカワイイキャラになっててダムのあちこちで展示されてます。名前間違えてごめんな。
小五郎くんかわいいね pic.twitter.com/RoE9Pb2JTR
— すかい🐾 (@skyriser) October 2, 2022
小太郎くんだったごめん pic.twitter.com/EtQNblaw65
— すかい🐾 (@skyriser) October 2, 2022
場所は大町からすぐです。
初めてのJAF
そして、お昼を食べて北上していたら、いつかやるだろうなと思っていたパンクを初めてやらかしました。山道の一車線路で対向車を避けようと左に寄せたら運悪く、溝の突起物で左前後輪ともサイドウォールにダイレクトヒット。空気が抜ける音がしていたので、完全に空気が抜けきる前に大きめの道(国道付近)まで急いで降りつつ安全な場所に停車...なんて一連の対応を行ったんですが、これが大正解。(国道の近くなら携帯の電波が入るので、助けを呼べる) その場で放置してたら車動かなくて山道を人力で降りなきゃ行けないところでした...恐ろしい。
初JAF記念! pic.twitter.com/7S1NoDTY1e
— すかい🐾 (@skyriser) October 2, 2022
その後、JAFさん呼んでお兄さんと一緒に長野市までドライブ。JAFさんの現場ならではの話聞いたり色々と面白かった。タイヤは即日手配が難しいとのことなので代車借りてなんとか帰宅したわけですが、なかなかに貴重な体験でした。ちなみに積車は8t/中型らしいので、昔の普通免許持ってれば運転出来るらしい。
幸いタイヤ以外にダメージはなかったですが、みんなも道路脇の溝には気をつけようね。