Trance Shift 8 - Notes

クルマと温泉とキャンプとゲームと登山、たまにDTM。

HHKB Professional BTを導入してニコニコになった

f:id:skyriser:20191121001356j:plain
カワイイHHKB

仕事柄コードを書くことが非常に多いのでキーボードはとても大事!と思っていて、昨年MacBookPro(以下MBP)を導入するまではずっとRealForceを使ってきて、MBP2018を導入してからは内蔵キーボードだけで仕事が出来るようにしよう、ということでRealForceを持ち運ぶのをやめて内蔵キーボードに矯正していたのですが、やっぱり今のMBPってキーボードがペチペチなので、ミスタイプ率がすごく多いんですよ。かといって、またRealForceを持ち運ぶのも大変だし...というわけでHHKB(HappyHackingKeyBoard)を試してみようかなとふと思い立ち。

HHKBはキーボードの中でもかなり軽量かつ小さいものなので持ち運ぶのも苦じゃないですしね。幸い、今はHHKBもBluetooth対応のモデルがありますし、BT対応ならMBP以外にも使えます。iPadとか。というわけで、これを導入して試してみたところ尋常じゃないレベルで入力効率が改善したのでした。

MBPのバタフライキーボードは私には合わない(ことに気づいた)

自分でもあまり意識していなかったのですが、MBPの内蔵キーボードのミスタイプ率がかなり異常なレベルで、外部キーボード使うと全然ミスタイプしなくなるんですが、無意識のレベルでバックスペースキーを押しまくってました。MBP(2018)はバタフライキーボードの中でも第3世代ということでだいぶ改良が加えられているらしいんですが、それでもなれないもんはなれん、ということで外部キーボード使った時と比べると入力のスピードが桁違いに遅くなってしまうんですよね。元々キーボードのストロークがある程度深くないと駄目な人なので、どうしてもキーを叩いてしまう癖がついていて、そのせいなんでしょうけど。

とはいえ、致命的なレベルで遅いとか使いにくいわけではないので、ちょっと小一時間程度作業するとかなら問題ないんですが、1日中これで作業するとなると流石に厳しい。いや、よく1年我慢してきたなこれ...

初めてのHHKB

HHKBといえば潔い程キーを削ぎ落とした小型キーボードです。つまり普段使っているキーがなくなる可能性があり、そうなると結構使い勝手を矯正しなきゃいけないわけです。

私が普段使っているキーボードは基本的に基本的にテンキーレス。これはテンキーの使用率は低くマウスとキーボード間の腕の移動を少なくしたいためです。ゆえに、普段は家でも仕事場でも基本的にRealForceの91 or 88(Winキーレス)KeyModelを使ってました。ちなみにコードを書くにはJIS配列よりUS配列の方が便利だし、見た目もスッキリなのでUS配列キーも使っていたのですが、USとJIS配列キーボードが混在すると脳が混乱するので今は普段使うキーボードはすべてJIS配列に統一しています。

ただ、普段利用しているキーはほとんどが基本キーに集中していて、

  • ファンクションキー -> 使わない
  • Delete周りのキー -> 使わない
  • PrintScreen -> 使わない
  • カーソルキー -> ちょっと使う

という感じであることが調べてみるとわかったのです。MBP2018を導入する前はファンクションキーでカタカナ変換とかもやってたんですが、ご存知の通り最近のMBPはファンクション周りがタッチバーとかいうスクリーンキーボードになってしまって、非常に使いにくくなってしまったため、カナ変換も Ctrl + I とか別のショートカットを使うように矯正したんですね。

つまり、アルファベットの基本キーとカーソルキーがあって、JIS配列ライクなキーなら問題ないわけで。調べてみるとHHKBも完全なJISではないものの日本語モデルがあるわけです。しかもBluetooth対応。これは買うしかねえ。ということでHHKBを初めて導入してみることにしました。ちなみにHHKBは日本語モデルであってもUNIX配列になっていて、CtrlがちゃんとAの隣りにあります。これはメチャクチャ重要でこの配置じゃないと左の小指が釣ります...

PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/白 PD-KB620W

PFU Happy Hacking Keyboard Professional BT 日本語配列/白 PD-KB620W

ちなみにお値段は3万円。せっかくなのでキートップもおしゃれにしようと思ってカラーキーも買ったので3万2千円です。うへえ。でも仕事道具だからしっかり投資しなきゃね。ちなみに色は黒と白がありますが、キートップは白の方が見やすいので白にしました。

日本語モデルは下のキーが少し窮屈

日本語モデルのを使う場合、エンターキーがデカいのと、スペースキーの左右に変換/無変換キーがあってそこで日本語/英語切り替えを切り替えられるのは非常に魅力なんですが、一番下の列のキーがそもそも多すぎてものすごく窮屈です。特に以下のキーは使わないのに鎮座していて非常に邪魔。

  • Caps
  • カナ

というわけでこの2つのキーはKarabinerで無効化。キートップ取っちゃうとかっこ悪くなっちゃうのでそこまではやってないですが。英語モデルならそもそも不要なキーがないのでこういった手順は不要なんですよね。その点は絶対英語モデルの方がいいわけですが...Capsは内蔵キーボードでも邪魔だと思ってるので潰してますし、Macの場合そもそもカナキーはないですからね。

ちなみにデフォルトだとCmdとAltの位置がMBPとは逆になっているのですが、これはそのままにしてます。裏のディップスイッチSW5をONにすれば、逆転できるんですが、内蔵キーボードだとZとXの下にCmdがあるものの、逆にしてしまうとXとCの下にCmdが来てしまうことになるので混乱します。そもそもAltをほとんど使うことがないので、基本的にはSW5は触らない方針にしています。

小さくて軽くて持ち運びやすい

HHKBの一番の価値はこれでしょう。やはり小型であること。不要なキーをとことん排除して小型/軽量化してあるので持ち運びが圧倒的に楽なんですよ。おまけにBTモデルを選んでおけば電源さえ入れれば無線で近くに置くだけで仕える。私のように仕事場が複数あるような人の場合はめちゃくちゃこれは重宝します。USBでいちいち有線つなぐのは本当に面倒ですからね。

あとBTのいいところは自由に移動できること。いつも癖でデスクを広く使いたいという理由でキーボードを割と遠いところに置いちゃってそこでタイピングすることが多いんですがあれは腕が疲れます。手前に持ってくればもっと楽にタイピングできますからね。ケーブルの成約が全くないので、このあたりはBTモデルの方が圧倒的に便利です。まあ尊師スタイルやってる時はそこから動かしませんが、外部ディスプレイとか使ってる場合はこのあたりはものすごく便利です。ちなみに遅延などの不調はなく普通に使えてます。キーを高速で一気に入力した場合などは少し遅れて来る場合もありますが基本的には普通に使えるかと。たぶんゲームもできる。

なお、キーの打鍵音はそれなりにするので、静かな喫茶店なんかでガタガタするのには向かないですが、オフィススペースとかでは遠慮なくガチャガチャできるのはとっても魅力です。キーボードの音と感触って結構大事だと思ってて、タイピングの気持ちよさというか、そういうのも仕事のモチベーションにしていきたいですからね。

それからこれは好みですが、キーボードの大きさが小さいのでガジェット感があります。所有欲というか。特にBTモデルだとケーブルレスなのでスッキリしてて使ってて本当に気持ちがいい。マウスも無線化すればデスク周りは相当スッキリしそう。といってもマウスは今の所無線化してませんが...普段はG502を使っているんですが、G502 LIGHTSPEED(無線モデル)に買い換えようにもこれがまた、かなり高額なんですよね...まあ次壊れたら無線に交換しようと思いますが。

というわけで、HHKB BTは今年買ってよかったガジェットナンバーワンになりそうです。