更に続きですよ。今回は最終日です。
3日目は広島で起床後、呉に移動して大和ミュージアムを担当し、下道をツーリングしつつ実家へ帰省という流れでした。
3日目も快晴
ツーリング日和。 朝、広島市内を出てから呉に移動するのにずっと下道を使おうと思ってたんですが、ナビの指示を間違えて迷子になってしまい、結局広島高速を経由してクレアラインで呉に移動でした。道を間違えたとはいえ、途中広島高速の湾岸線を経由したんですけど、広島の臨海工業工場群が見えて大変気持ちよかったですよ。こういうところはやっぱりバイクじゃないとですね。
呉に行く目的はもちろん聖地巡礼です。なんせすかい提督は呉鎮守府ですからね。ちなみに1年前も全く同じ場所に来たことがあるんですが、まさか同じ場所に1年後に来ることになるなんて思いませんでしたよ。
もう入る前からこれだけで大興奮です。41cm砲ってこんなでけえのかよ!!去年来た時には全く無視しちゃったオブジェクトですが前提知識があると見方が変わっちゃいますね。
大和ミュージアム
大和ミュージアムは大和の建造を請け負った呉工廠の歴史を上手く活かした博物館で、大和を始め呉工廠で実際に建造された艦船の技術や歴史を結構深いところまで学べる提督の皆様にとっては非常に楽しい場所です。去年は「ゼロ戦あるから見に行こうよ〜」ぐらいなノリでしたけど。
三段式甲板の赤城さん
大和の設計図(一部)
デース!(すかい提督のもとにはまだ居ません)
46cm砲弾 (でかい)
島風ちゃんとか。
他にも艦船の命名規則、ヤーロー式ボイラーの展示、世界大戦の歴史や大和の生涯等、非常に勉強になるし楽しいコンテンツがいっぱいでした。前知識があるとなお楽しめますね。
Flickrには他にも写真展示してますので良かったらどうぞ。
トータル1800km
ちなみにこの後は写真撮ってないんですが、呉から東へR185をひたすら道の駅竹原まで。10月としては異例の暑さでしたが、シーサイドをバイクで駆け抜けるのは非常に気持ちよかったですよ。竹原からは山陽道でそのまま実家のある姫路に帰省という感じでした。
なお今回帰省分も含めるとトータルで1800kmという長さでした。ニンジャさんのODOもだいぶ進んで現在8700km。季節も寒くなってきてますし今年中に10000kmを超えることはないかなー?とは思っているんですが、ホントよく乗ってますね。
来年の夏休みは北海道に行こうと思っているので、資金をためて腕を磨かないと。