Trance Shift 8 - Notes

クルマと温泉とキャンプとゲームと登山、たまにDTM。

2024年やったゲームまとめ / Skyriser's Game of the Year 2024 (SGOTY-2024)

毎年恒例のまとめです。

宇宙に関するゲームはどうしても評価が高くなりがち。ビジュアルずるいもんね...

去年のやつ

notes.levolution.info

ご近所さんリンク

エントリーリスト

Platform Game Clear Date
PC GHOST TRICK 2024-01-28
PC Touhou Luna Nights 2024-01-28
PS5 FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE 2024-02-11
PS5 Granblue Fantasy: Relink 2024-02-04
PS5 FINAL FANTASY VII REBIRTH 2024-03-23
PC Assassin's Creed Mirage 2024-04-05
PC Shapez 2024-04-27
PC クロノアーク 2024-05-12
PC Sea of Stars 2024-05-27
PC DEVIL BLADE REBOOT 2024-05-30
PC Hades 2024-06-02
PC FINAL FANTASY XIV 黄金のレガシー 2024-07-31
PS1 Ace Combat 3 2024-08-31
Switch リングフィットアドベンチャー 2024-08-22
PC 救国のスネジンカ 2024-08-29
PC Romancing SaGa 2 Revenge of the Seven 2024-11-27
PC Cyberpunk 2077: Phantom Liberty 2024-12-13
PC Oxygen Not Included: Spaced Out! 進行中
PC ARMORED CORE VI 休止中
PC 聖剣伝説 Visions of Mana 休止中
PC Starfield 割と遊んだ
PC Factorio Space Age 割と遊んだ
PC 東方光耀夜 〜 Lost Branch of Legend 割と遊んだ
PC Shapez 2 割と遊んだ
PC Satisfactory 割と遊んだ
PC Core Keeper 割と遊んだ
PS5 ELDEN RING ちょっと遊んだ
PC Victoria 3 ちょっと遊んだ
PC Rail Route ちょっと遊んだ
PC Darkest Dungeon ちょっと遊んだ
PC Party Animals ちょっと遊んだ
PC ASTLIBRA Revision ちょっと遊んだ
F2P 鳴潮 ちょっと遊んだ
F2P アークナイツ 引退
F2P 崩壊: スターレイル 引退気味
F2P ゼンレスゾーンゼロ たまに
F2P グランブルーファンタジー 継続中
F2P 原神 継続中

これ以外にもやったのあるけど、ひとまずは2〜3時間以上プレイしたゲームに限定した。

BEST ART and VISUAL => DEVIL BLADE REBOOT

まずビジュアル部門から。

個人的に大好きなEP3。あまりに格好よすぎる。SEも最高

ドット絵の極致。これ普通にフルHDぐらいで遊んでますが、横300ピクセルぐらいのごくごく小さな画面を8倍に拡大してるだけ、というところに気づいて鳥肌立った。すご。ゲームというかもはや作品といっても良いのでは...というわけで、STG下手くそでも楽しく遊べて感動したDEVIL BLADE REBOOTが受賞です。おめでとうございます。

ゲーム自体は20分ぐらいでサクッと遊べるSTGですが、BERSERKシステムが本当に良く出来てて、何度も繰り返しプレイできる面白さ。初心者でも大丈夫、安心です。最初はEASYでプレイして全然大丈夫なんですけど、とにかくどのステージも演出が凝ってて格好いいんですよね。BGMともしっかりシンクしてて盛り上がりまくる。特に初回プレイは1年で最高の20分!といっても過言じゃ無いぐらいの感動の連続です。

一応頑張ってHARDまでクリアしたけど、ノーコンティニューとかは私には無理そう...

選べなかったわ。というわけで、今年はダブル受賞です!

ちゃんとグラブルだ!チェインバースト!

ようやく発売したRelink!フタを開けてみたら1人用RPGじゃなくて、COOPアクションになってた。でも楽しい。ストーリークリアまでは1人でプレイしましたが、ストーリークリア後はマルチで遊んでました。

キャラがちゃんとボイス付きで動き回ってくれるので、仲間と一緒に戦ってる感あってすごくいいんですよネ。チェインバースト出てきた時なんか4人で同時に「あぶそりゅーとぜろ!」って叫んでくれてめっちゃ感動する。ボスのギミックとかもちゃんと再現されてて感動した。理の超越とか。

そんなRelinkのBGMもアレンジ、新曲ともに良かった。普段聞いてるグラブルのアレンジ曲も格好よくオケにアレンジされてるし、ラスボス曲に至っては10分超の大作で、しかも超かっこいい。今年のSpotifyの再生回数堂々二位にランクインしてました。いや、すごい。

ただ残念なのはPS5版で遊んだのですが、マルチプレイにPSPlusが必須というところ。まあプラットフォーム上しょうがないんでしょうけど、課金切れたタイミングで一切遊ばなくなってしまったので、こういうのは勿体ない。やっぱりSteam版買うべきだったかも。ラカムサァン...!

FINAL FANTASY XIV 黄金のレガシー

今回は今までに比べると冒険感が素晴らしかったですね。異国感

2週間遅れぐらいで一気に駆け抜けた黄金ですが、今回もシナリオの大筋は漆黒には及ばないものの面白かったですね。そして、シナリオより良かったのが音楽。ラストフィールド~ダンジョン~ラスボスあたりの繋ぎの綺麗さが美しすぎるというか、1つのモチーフのアレンジでここまで変わるんだ...と改めて思いました。ラストフィールドに到達した時のフィールドの不気味さと安堵感からくるゆったりBGMをモチーフに、一気にブチ上がっていくダンジョン~ラスボスのアレンジ。めちゃくちゃ良くてサントラ配信されて何回も聞き込みましたね。

通常のバトル曲もオシャで何度聞いても格好よく、今までの拡張の中で一番好きかもしれない。ヘリテージファウンドのフィールド曲も昼夜ともに素敵だし、オルコ・パチャやコザマル・カの旅してる感も素敵。オリジェニクスも超格好よい。

FF14自体は黄金クリア後すぐに休止してしまったけど、サントラはちゃんと買い続けるからな。というわけで、おめでとうございました。

BEST NARRATIVE => Cyberpunk 2077: Phantom Liberty (仮初めの自由)

やはり圧倒的に綺麗なグラフィック。これがゲームだってのが信じられない

原神のナタ編と非常に迷いましたがあっちは完結してない...ナラティブはこっちかな。

2077のDLCが非常に面白かった!2077は本編のマルチエンドのあるストーリーも結構面白かったのですが、DLCのストーリーは本編より短いけど、濃密な10時間といった感じでゲーム体験として非常に素晴らしいものになってましたね。

DLCのストーリーもマルチエンドみたいになってていくつか分岐があるんですが、分岐内容も非常に濃厚で面白い。若干私が苦手なホラー要素もあったものの、主人公の選択1つ1つが物語に影響を与えていく面白さが新鮮で、全エンディングを見るまで一気にプレイしてしまったほど。以前やったDetroit Become Humanに似たような選択の重さ1つ1つが非常に魅力的でした。時間制限付きの会話の重さっていうんですかね。没入感と臨場感がすごいんですよ。相棒のジョニーさんも要所要所で「お前の選択はクソだったぜ」とか小言を言ってくれるし、あそこで別の選択肢取ったらどうなるのかな?と踏み込んでリプレイする体験も非常に面白かった。会話のバリエーションが豊富すぎる。

一度本編で体験しつくしたVの物語の別の未来の可能性を探れるみたいなところも大きくて、非常に満足度が高かったですね。

SKYRISER'S GAME OF THE YEAR => Oxygen Not Included: Spaced Out!

ロケット発射!1784.5度のCO2が噴出!こんな高温の気体どうすんだよ...って考えるゲーム

いや、まあ分かってた。プレイ時間から考えても今年一番遊んだし。

というわけで、時間をめちゃくちゃに溶かしたOxygen Not Included(以下ONI)がSGOTY2024受賞です。今年はまさかの新DLCが2つも出るという快挙で嬉しい悲鳴を上げています。詳しくは↓の記事を見て貰えれば、という感じなんですが、とにかくめっちゃ楽しい。何時間でもプレイ出来る。ゲームやってる時間以外でもゲームのこと考えちゃって生活に影響が出るレベルでどハマりしました。

notes.levolution.info

ちなみに、こんだけやってて未だに1度もクリアしてない(一応エンディングっぽいのはある)ので引き続き頑張って行こうと思います。来年も遊んでいくぜぇ...

その他のゲーム達

今年も全インプレッションしときましょうか。

GHOST TRICK

ダメです。

ずっと勧められてたけど、やってなかったゲーム。iPhone版を買ったけど集中力切れて最後までできなかった。でも、リマスター発売されたのでやった。ちょっと難易度高すぎるしょ...というパズルもあったけど大変面白かった。ストーリーも謎説きサスペンス感あって面白かったですね。

あと犬かわいい。

Touhou Luna Nights

メトロイドヴァニア。マップを見ると安心する

突然東方の曲聞きたくなったので遊んだメトロイドヴァニア。難易度えらく高くない...?と思ったけどシステム理解したら結構楽しい難易度だった。ただ、後半のパズルがすんごいトンデモ難易度でびっくりした。

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE

FF7R2出るし、やっておくか。とプレイしたINTERGRADE。サクッと数時間で終わって普通に楽しかった。ただ、登場人物が誰お前?っていうのばっかりだった。FF7の派生作品やってないからわからんよ...

でも、BGMは相変わらずとても良くて、忍びの末裔のアレンジがチョー格好よかったですね。

FINAL FANTASY VII REBIRTH

 ___ 
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ 
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・ 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     / 

notes.levolution.info

 ___ 
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ 
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!? 
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 
|    | ( ./     / 
 
 ___ ♪ ∧__,∧.∩ 
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった! 
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪ 
|    | ( ./     / 
 
 ___        ♪  ∩∧__,∧ 
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった! 
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ  
|    | ( ./     /      `) ) ♪

Assassin's Creed Mirage

グラフィックは相変わらずすごい。綺麗。綺麗なんだけど...

実は去年買って積んでた。そろそろちゃんとクリアしなきゃね、ということでFF7R2で傷ついた心を癒やすべく箱庭ゲームをクリア。面白かったっちゃ面白かったけど、現代パートもなかったし、全体的に短めだったので、ヴァルハラのオマケ遊んでるみたいな感じだった。

次のアサクリ、やたら燃えてるっぽいけど、関西出身民としては期待してるからな。

Shapez

ひたすらボトルネックを解消していく!更なる効率化を求めて!

買ってから放置してたけど、周りが突然はじめだしたので、乗ってみた。いわば簡易Factorioなんだけど、リファクタリングがノーコストでできるので効率化を突き詰められて面白い。コピペができるブループリントを解放してからはすごい勢いで進んでいく。

最終的にはMAM (Make Anything Machine) という、なんでも自動で作ってくれるマシンみたいなのを設計して課題に対する納品まで自動化できるんだけど、これができたらもうおしまいなので、割とそこまで。でも、ここに至る過程が結構面白くて30hぐらいたっぷり解けた。

クロノアーク

デッキ構築ローグライク。結構ヒリつくバトルが魅力

StSライクゲームにハマってた時期があってその流れでやったデッキローグライク。パーティメンバーの行動をデッキで決めていくのが面白いが、バトルは結構シビア。BGMが割と前衛的だけどカッコイイ。水着のDLCが出ていてカワイイ衣装になるけど、ゲームはゴリゴリに難易度難しく、ギャップがすごい。ボイスがあると良かったなー、と思ってたら音声MOD作ってる人がいて助かりました。

Sea of Stars

notes.levolution.info

どうみてもクロノトリガーリスペクトなJRPG。ストーリーやビジュアルはそこそこ良かったけど、バトルのバランスが取られすぎてて、バトル自体には面白みがなかった。ローカライズに難点はあれど、ストーリーは面白くて、しっかり20hぐらい楽しめましたね。ローカライズ頑張ったらもっと化けた気がするんだけどなあ。勿体ない。

Hades

Hadesが犬に優しいゲームで本当に良かったね

今更ハマったHades。

実は買ってから3年。全然クリアできなくて放置してたのを、今年の春ぐらいからちょくちょく再開してたんですが、やっぱり最初は難しくて全然勝てなかったんですよ。負けたときに「なんぴとたりとも逃れられぬ」って日本語が表示されるのがまたとてもシュールでクソ悔しい。でもめげずに何度も何度も挑戦していくと、そのうちステージ2、3と進めるようになり、クリアできるようになった。

クリア後も武器増えたり周回が苦にならないシステムが秀逸で、ローカライズもよくできてて会話がいちいち面白くてついついプレイしてしまう面白さがあった。

Hades 2も期待してます。

Ace Combat 3

HUDが格好よすぎる。これが20世紀のゲームだと...

なぜか突然はじめるAC3。サントラは山ほど聞いてたけど、ゲームは通ってこなかった。PS3ひっぱりだしてきて遊んだ。これが1999年のゲームか...信じられない。もっと早くやっておけばよかったなあ。なんでやらなかったんだろ。

ジオフロントで何度も自爆してなんでだろ?と思ってたら「地下だから上に天井あるよ」って言われてはっとなった。グラフィックの進化ってすごいんだな...

リングフィットアドベンチャー

リングフィットアドベンチャーRTA、記録は5年でした...

5年越しで遂にクリアした。200日ぐらい掛かった。私はやりきった。褒めてほしい。

救国のスネジンカ

はいかわいい

ドット絵が非常にカワイイけど、酷い世界観のゲーム。前作も一緒にやったけど、救いがなさすぎるでしょこれ。BGMが非常に格好よくて、めちゃくちゃリピートしてた。

Romancing SaGa 2 Revenge of the Seven

はい、はい。

中盤までは非常に楽しめた。が、最後失速した。

なんでだろう...と分析してみたけど、結局雑魚バトルが多すぎるのにウンザリしたからだった。中盤ぐらいまではシナリオも面白く、年代ジャンプのドキドキ感とかもあって、非常に楽しく遊べていたのだけど、終盤、主要メンバーがそれぞれの技を全部覚えてしまってからは、ひらめきの楽しさがなくなってしまい、雑魚バトルは、ただ同じ技で蹴り飛ばすだけの作業と化した。エンカウントが面倒臭い。それでもシナリオは一応気になってたから、とりあえずエンディングまではやっておくか、と難易度をカジュアルに落として敵をほとんど無視して最後まで進めた。

が、最後。ラストバトルに勝てない問題が発生!カジュアルなのに!?七連携って何!?

編成を少し詰めて戦略を練ってチャレンジ、を何度か繰り返すうちこのゲームの面白さが垣間見えてきた気がしたけど、何回目かの挑んだ回でなんとか勝てたのでエンディングを確認して、スッと終わらせることにした。原作知ってたらもっと楽しめたかもしれない。

そういえばドラクエ11の評価が落ちたのも同じ理由だった気がする。レベル上げだけのためにバトルする作業は苦痛。いや、というかこの手のゲームデザインは私に向いてない気がする。とはいえ、長年「よいかジェラール」しか知らなくて、ろくにクリアしてなかったゲームを令和にクリアできた!と言えるのは非常に嬉しい。

ARMORED CORE VI

体調に気を遣ってくれる優しいウォルターくん

たまにはロボに乗りたいぜえ!とはじめたAC6。噂のチュートリアルのヘリに勝てなくて最初は笑ってしまったけど、ウォルターくんがだんだんデレていくのがかわいくて、ちょくちょく進めていた。

世界観が最高で、登場人物は顔出てないのにいや、絶対イケメンでしょラスティーくんってわかる不思議な世界。グラフィックもかなり綺麗でACの動きはスピーディーで楽しい。操作、難しいけどさ。

が、Oxygen Not Includedとかいうのに突然ハマりだして中断。確かミルクトゥースさんとダンスした所ぐらいで止まってる。621、そろそろ仕事の時間だよ。

聖剣伝説 Visions of Mana

ワンちゃんもいる!かわいいね!

確かロマサガ2Rが出る直前に買ってちょっとだけやって止まっている。グラフィックが非常に綺麗な聖剣伝説で、遠くまでファンタジーの世界がみっちり再現されてるのはかなり感動する。

確か二章で止まっていたはず。時間ができたらいずれ再開します。

Starfield

椅子に逆に座るウォルターさん。ベセスダクオリティ

DLCが出たというので、去年たっぷり遊んだけど、今年また再開したStarfield。前回の二週目のデータをロードしたら進行不能バグでリカバリーできなかったから三週目をはじめた。色々と欠点あるけど、なんだかんだ好きなんだよなこのゲーム。

拠点作りにまた10時間以上掛けたり、虚無みたいなこともやってた。が、50時間ぐらいやったところで、ニシナ研究所でまた進行不能バグ踏んで、ギブアップ。結局ヴァルーン家のシナリオは序盤しかやってないよ。なんだそりゃ。

また寝かせて数年後にやろうかな。

Factorio Space Age

工場長、宇宙(そら)へ。

Factorio待望のDLCが出た!ということでプレイしたけど、なんか似てるなと思ったらONI Spaced Out!と非常に似たシステムだった。まずメイン拠点でロケットを飛ばす。ここまでは前と同じ。DLCではロケットを使って移動プラットフォームを作って、それに乗って別の惑星に言って、そこでまた新しい素材を作る、みたいな感じ。

ただ、別の惑星に行っても作れるのがメイン惑星と同じ素材で、レシピが変わるだけだったというのがちょっと残念。メイン惑星で散々作った黄ベルトを、別の惑星では違うレシピで作り直すみたいな体験だったので、ロケット作成後のゲームの進行スピードが遅くてウーンとなってしまった。

まあ、面白いっちゃ面白いんですが、せめてメイン惑星から色々持ち込めるようになってたらもうちょっとスピーディで良かったのかも。

東方光耀夜 〜 Lost Branch of Legend

カードの絵がいちいちかわいい

StSライクなゲームがやりてえ!第二弾。StSの東方フォロワーです。デッキローグライク。公式でもStS遊んだことを前提に色々説明されてる。また、アーリーアクセスなのでちょっとずつ進化してるんだけど、東方らしくちゃんと弾幕が再現されてるのがポイント高い。カードの絵柄は仮かな...というぐらい適当な奴もあるけど、それも含めて楽しい。

ちなみに、BGM(= 東方アレンジ)が非常に良く、永夜抄モチーフの各種楽曲が流れるのが最高です。私は永夜抄に弱い。

Shapez 2

3Dで非常に美しくなったShapez。やることは変わらない

Shapez 1が良かったので2も遊んだ。1に比べて色々進化してて面白い。列車で素材を運ぶ要素が追加されたんですが、ゲームが進むと列車をそのまま納品できるワイルドっぷり。UIが非常に優れていて、ベルトとかも勝手に色々繋いでくれる。Factorioとかに輸入してくれんかなというぐらい快適でストレスがない。

が、面白さはShapez 1とそんなに変わってないので、そこまでやらなかったですね。まだアーリーアクセスなのでこれからかな。

Satisfactory

建物がとにかくデカい。見た目は最高だが、工場ゲームとしてはちょっと作りにくい...

正式リリース版が来たというので1.0に手を出して少しだけ再開した。3DマップFactorioだけど、とにかく工場がでかくて見栄えが良い。が、3Dなので設計がとにかくしにくく、やはりそこがネックでTier 4ぐらいでやめてしまった。

クーポンの仕組みとか結構面白いと思うんですけどね。とにかく操作に難ありで、Fly mod使わないとまともにプレイ出来ん気がする...

Core Keeper

ドット絵ベースながらグラフィックは非常に綺麗。光の表現がすごい

去年数時間だけ触って放置されていたが、1.0 アップデートが来た冬に改めて遊びはじめた。

美しいドット絵とチルなBGMで時間が溶けていくゲーム。昔Minecraftを初めて触った時の面白さを思い出して来て、ちょっとした自動化要素もある。最初の3ボス倒して本格的な自動化を進められるようになったところまでやった。

結構なボリュームがあるので時間ある時にちょくちょくやっていこうかな。

ELDEN RING

なーにがツリーガードじゃ(なお10回以上ボコボコにされたらしい

なぜか突然やりたいな、と思ったのでちょっとだけやった。PS5版を買ってやっていたのだが、PS5を手放してしまったので自ずとやらなくなってしまった。まあ、またいずれ。

Victoria 3

日本は大統領制になったのだ。そんな歴史のIFが遊べるゲーム

今年も少しだけ遊んだ。確か日本プレイで初めて倒幕に成功した。面白いんだけど、ゲームをちゃんと理解するには歴史背景とかをある程度抑えないといけない...雰囲気で楽しんでも良いと思うんですけどね。

Rail Route

正式リリースされたので再度遊んでみた。ただ列車の運行管理だけするゲームだけど、なぜか面白い。SEが非常に気持ち良くて、運行管理したくなるんだけど、複雑なダイヤ組んで一回間違うとリカバリー大変すぎてやる気が続かなかった。

自動化をしっかり設計してダイヤ組めると、眺めてるだけでクソ楽しいと思うんだけど、そこまでいかなかったですね。

Darkest Dungeon

わんこがいるゲームは良いゲーム

Steamセールでバカ安だったので買ってみた中間管理職ダンジョンゲー。ストレス値を管理しながらダンジョンを攻略するという。

面白かったんだけど、拠点に戻る度に「聞け!聞くのだ!」と、DLCの購入案内がウザくてやめた。

Party Animals

今年はレースゲームが実装された!

いざ発売されたらやらなくなってしまったパーティーゲーム。いや、やると楽しんだけど、とにかく体力めっちゃ使う...今年実装されたNEMO KARTがどうみてもマOオカートで、面白いんだけど大丈夫なんかなこれ。

人いっぱい集まったときにやると間違いなく楽しいんで、ちょくちょくやりたいですね。

ASTLIBRA Revision

去年Switch版を進めたけど、Steam Deckを購入したので、PC版を買い直した。三章まで進めている。

アークナイツ

難しいのよ、このゲーム...

春頃までプレイしていたが、重すぎて遂に引退した。

UIデザインやキャラクター、世界観は非常に好きだったし、歯ごたえあるタワーディフェンスも面白かったのですが、シナリオ1本読むのに数時間取られる上、イベントの高難易度ステージの攻略に何時間も掛かるので、時間が取られすぎてるな...ということで。ローグライクとかも無限に増えていくので時間いくらあっても足りないヨ...

ただ、コミュニティのコンテンツはたまにチェックしているし、有志が公開してくれてるシナリオリーダーでストーリーだけはたまに追っているので、恐らくつながりがあるであろう、次回作のエンドフィールドが楽しみですね。

鳴潮

ネコチャン

たまには原神ライクに手を出してみるか...とちょっと遊んだ中華ゲーム。空の表現が非常に綺麗で、アクションも若干本格的だけど、キャラクターの眉毛がなぜか妙に強調されるデザインなのが気になってダメだった。

ちょうどFF7R2でやられてた頃だったので、スノーボードっぽいゲームが癒やしだった。

崩壊: スターレイル

カブちゃん

ピノコニー編が非常に面白かったので2.3ぐらいまではしっかりやったけど、その後はシナリオもよくわからん方向になってきていて、最近は離れ気味。そろそろ3.0が来るかもだけど、正直話が難しすぎてついていける自信が無い。

ゼンレスゾーンゼロ

ボンプかわいい

ボンプがかわいい。UIデザインがいちいちオシャレ。ただ、右手が疲れるのでたまにしか触ってない。

グランブルーファンタジー

一応継続プレイ枠。たまに忘れてログインしなくなるけど...やる気を出すと1日中やってしまう中毒性みたいなのがあるので、今年はちょっと控えめにしてた。

現在Rank 343。スパバハはやれたけど、天元はもうちょっと緩和されてからでええかな、と思って行ってないぐらい。今年はマグナ3が実装されて色んな編成が時代遅れになりつつあってなかなか...

一応十天衆は全員超越できたので、来年は賢者最終ですかねえ。今年の夏はガチャ運ダメだったので冬は頼むよガチャピン。

原神

シトラリばあちゃん早く実装してくれ

ナタが完結していたらナラティブを受賞していたであろう原神。ナタ編めちゃくちゃ良かったんだよなあ...

今年はデイリー的なものが緩和されたり、遺物のオートロックが改良されたり、だいぶ遊びやすくなるアップデートがスターレイルから逆輸入されてて非常に良い感じになってきてるので、この調子で頑張って改善してほしい。

まとめ

長くなりましたが、そんなわけで今年のSGOTYは Oxygen Not Included: Spaced Out! でございました。まだ年末に向けて日がありますが、来年も楽しくゲームできるといいな。来年は、アサクリの新作も出るし、一番楽しみにしているゼノブレイドクロスも出ますからね。