すっかり冬の気温になってきて、山が白くなり始めましたが、秋の出来事を書いておきましょう。
の続きです。
(ルートは一部不正確。冬に地図作ると通行止めが反映されてしまうのだ...)
Day 4: 岩手 盛岡 => 八幡平 => 山形
4日目は盛岡からスタート。朝食のヨーグルトは小岩井かなと思ったら岩泉でした。そういえば岩泉も盛岡だ。
この日は八幡平に行こうと思っていたので、盛岡から更に北上して八幡平アスピーテラインを走るぞ!と意気込んでいたのですが、標高を上げていくとどんどん雲雪が怪しく...
絶景!! pic.twitter.com/XG294MSE16
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
頂上ではこんな感じに。レストハウスから歩けるところにドラゴンアイという池があるそうで、そこを見に行ってみたかったんですが残念、また今度。見たかったなあDRAGON EYE...
気を取り直して、アスピーテラインをそのまま進み八幡平ビジターセンターへ。特に山登りをする予定は無かったので、この辺ってどういう構造してんのかなぐらいの気持ちで寄ってみたんですが、入り口で突然アイツが登場しました。
KUMA pic.twitter.com/7We4GuoPbK
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
そう、KUMAです。入り口の自動ドアに連動してKUMAが登場する仕組みらしくて、面白くて思わず動画とっちゃった。
その後は、アスピーテラインをそのまま進み、北緯40度の記念碑をチェック。
40! pic.twitter.com/Cb09q3lFWJ
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
ここを境に引き返して南下していきました。今回は青森なしです。しかし不穏な看板が...
なにそれ初めてみた pic.twitter.com/01RfJlHyIl
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
R341、温泉地帯を走行するせいか、硫黄ガスが吹き出てる箇所があるらしく、このような表示がされているのだとか。志賀草津高原ルート(R292)にもそんなところありましたねそういえば。
R341では紅葉を楽しみつつ、途中玉川ダムに立ち寄りまったり。
更にずっと行ってみたかった乳頭温泉郷にも立ち寄り。
まあ、別記事になっちゃってますが、この日はこれが目標でした。
今日の目標は達成したので移動していく
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
その後は、宿に向けて出発。この日は山形までは行っておきたかったのでひたすらR105 => R13で南下。そうすると不思議なことにまた大仙に戻ってくることになったのでした。昨日ぶりの大仙、せっかくだから道の駅寄っていくか、と立ち寄りお土産を購入。
くそっ
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
どこ行ってもお土産に秋田犬のパッケージさせやがって
ずるいぞ...(購入してしまう人
秋田県どこいってもこれだからすぐお土産増える。この日はこれ以降は、ガソリン補給だけしてひたすら走って山形へ。途中、立ち寄ったガソリンスタンドでハイオク満タンにして貰ったんですが、飲み終わったコーヒーのゴミ回収してくれて、更に窓ピカピカに全部拭いてくれたのありがかったです。長距離旅行中ってフロントガラスえらいことになりますからね。友人のガソリンスタンドの窓拭きサービスは本当にありがたい...
ありがとうね、横手のお姉さん。
山形の晩飯はとん八。山形にしかないローカルチェーンなんですが、これがまた非常に美味しかった。
ここは山形ローカルとん八である...
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
エイトくんもいるぜ....! pic.twitter.com/nEY0ccqW6L
うおお豪華!! pic.twitter.com/t425a10HPm
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
セルフゴマスリSTYLE pic.twitter.com/4Kry1M08It
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
見た目は普通のトンカツ定食なんですが、ゴマをSELFで好きなだけ擦ってソースを混ぜ込むスタイルで、これが非常に新鮮でウマい。地産地消をコンセプトに掲げてるらしく、トンカツは山形豚らしいんですが、山形来たらマストじゃね?というレベルでウマい。トンカツなんてどこで食っても一緒だろ...とか思ってたんですが、このソースの甘みとトンカツの甘さの組合せは唯一無二というか...とにかく今まで食べたトンカツの中でも間違いなく一番ウマかったです。
静岡のさわやかレベルは言い過ぎかもしれんが、山形きたら食べたい
— すかい𝕏 (@skyriser) October 28, 2024
サクサクでウマかった
山形来たら絶対行って欲しい。本当にウマい。
といったところで運転の疲れもあってこの日は、宿の温泉後すぐ爆睡。それにしても山形のR13バイパスは走りやすかったなあ...南北の移動快適バイパスみたいなの通ってて。移動便利都市なんだろうか山形。
Day 5 山形 => 宮城 蔵王 => 福島 浄土平 => 新潟
一夜開けて山形からスタート。この日は蔵王ダムという立派な名前のダムが気になっていたので、まずは朝からダム見学。
蔵王ダム🦫 pic.twitter.com/jtlC25MDb7
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
その後宮城の方に移動する必要があったのですが、山形から宮城へ移動するルートはすんごい山道のR286で峠を越えるか、山形自動車道でバイパスするか...の2択。ガッツリ朝から峠走りたいという気持ちはあったものの、長距離旅行中は体力の温存も必要、ということで、関沢から笹谷ICまで一区間だけ高速でバイパス。トンネルはやい。
そしてメインイベントの宮城蔵王キツネ村に。
耳が!みみ!! pic.twitter.com/LZOScYwLaY
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
神か。もはやかなり有名ですが、きつねさんが放し飼いされてる最高の施設です。行きたいとずっと思っていたけど、やっと行くことができた。もうかわいい。もふもふ。施設内のきつねさんは人間慣れしているので、向こうから近寄ってくるんですよ。特に興味ないそぶりを見せるとそのまま去って行くんですが、ホントにめっちゃ自由。
場内はそこまで広くなく、30分もあれば十分散歩できる感じではあるんですが、木漏れ日が気持ち良く、朝の散歩的に楽しめました。平日だったので人居なくて良かった。ただ、難点はやっぱり獣臭がスゴイので、服がしばらくキツネ臭になること。2日ぐらい匂い取れなかったです...それでもきつねさんめっちゃカワイイので興味あったら是非。
🦊さんの匂い、なんかに似てると思ったんだが、焼けたクラッチだわ
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
車乗ってる人にしかわからないけど、なんかちょっと機械臭に似てるんだよな。キツネ村を堪能してからは南下して、またしてもダム見学。今度は七ヶ宿ダムへ。記事を張っておきますが、お昼にダムカレーが美味しかったですね。
七ヶ宿ダム pic.twitter.com/QYotPIkX8B
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
お昼後は更に南下して遂に福島入り。
FKSM! pic.twitter.com/H92JsZe6E0
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
ルート選択を間違えてなかなか楽しい道をアタックすることになりましたが、最後は浄土平へ。
USA pic.twitter.com/53V67g9e49
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
駐車場のスタンプにウサがいてカワイイですね!浄土平は景色がとても良い...はずだったんですが、生憎と山を登るにつれ、えらい霧が出てしまっていて、この日は霧を楽しむ感じに。
寒い(5度)けど、すごいねー pic.twitter.com/SdfSFh2XAQ
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
それでもたまに見える景色は絶景で、確かにここドライブルートだわ。という感じでした。晴れてたらすごいんだろーな。
浄土平を出発する頃には、17時を回っていて、日がもう落ちかけ。山を下った先の道の駅で宿を探して、会津あたりで宿泊して喜多方で朝ラーキメますか!と思っていたのですが、生憎と良い宿が空いておらずこの日は新潟に宿を取ることに。すっかり真っ暗になってしまいましたが、新潟まで更に100kmの移動が追加されました。ま、でも夜になっても快適に移動できるのも車の良い所です。バイクだったら100km更に移動するのは流石に諦めてた。
最終夜となる新潟では、三宝亭でラーメン。ちなみに三宝グループは新潟のローカルチェーンです。
またしてもラ! pic.twitter.com/fwQHTW8jzt
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
ライス in ラーメンを決めて大満足DEV食をしてしまいましたが、まあたまには良いでしょってことで。この日もだいぶお疲れだったので、♨したら即落ちました。
うおお、流石に運転疲れてきたかも
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
右足がだいぶ来てるわ
お疲れ、私。
Day 6 新潟 => 三条 => 山梨 小淵沢
そして最終日。朝起きるとメチャクチャ嬉しいニュースが。
[トピックス]Nintendo Switch『ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション』が2025年3月20日に発売決定。https://t.co/ftGBmMETOJhttps://t.co/ftGBmMETOJ
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 30, 2024
ついに来たやん!!!!!!!
— すかい𝕏 (@skyriser) October 29, 2024
朝イチで超びっくりして目が覚めたぜおはよう
そう、待望のゼノブレイドクロスが移植決定のニュースでした。ゼノブレイド3作品がSwitchでできるようになったし、次はクロスも移植してくれるよな...と期待していたのですが、やはり...!最高だぜモノリスソフトさん、ありがとう任天堂。
最終日はあいにくのお天気だったので、行きたいなと思っていた石油の博物館はパスでまた今度。更に行こうと思っていた温泉が水曜日休みだったので、代替プランを発動、上越市立歴史博物館に行くことにしました。
途中燕三条でちょっとお買い物して、いざ上越へ。
これもあった
— すかい𝕏 (@skyriser) October 30, 2024
マドラーなんだぜこれ pic.twitter.com/4BphlfvEj6
めっちゃいいでしょ。
日本史はほとんど履修してなかったのですが、15世紀あたりから現代に至るまでの上越周りの歴史が事細かに展示されてて非常に良かった。平日で他にお客さんほとんどいなかったのでじっくり二時間ぐらい掛けて展示を見ましたが、なかなか興味深いのも多かったですね。
古代人、気に入らないと軽率にBATORUしてしまうんだなほんとに
— すかい𝕏 (@skyriser) October 30, 2024
気に入らないとすぐ戦仕掛けようとするし(生きるのに必死だからというのが大きいですが)
お城の鍵の展示されてて、鍵の精度ってどのぐらいだったんだろ?役に立つのそれ?と思って調べたら、当時は武力による警備が主流って書かれてて、あー合理的〜。となった
— すかい𝕏 (@skyriser) October 30, 2024
鍵あるけど、防犯の意味はあんまりなかったんだな、とか。(まあ現代でも最終的には武力警備なんでしょうけど)
博物館併設のカフェで腹ごしらえしていざ帰路へ。
2024 東北ツーリング 6Days 完 pic.twitter.com/P1bPnKeWxy
— すかい𝕏 (@skyriser) October 30, 2024
というわけで6日ぶりの家。走行距離は2000km弱と、以前のようなペースに比べると控えめですかね。今回もたくさんロードスターにすれ違ったのでいっぱい手を振れて楽しかった。
そんなわけでまた来年。来年こそ九州行きたい...